忍者ブログ

Gombessa

植物や昆虫などの生物は和名を表記するように心掛けている。その、同定については、「当たらずといえども遠からず」を目標にしている。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オオヤマトンボの羽化殻があった

2023年4月24日、すでにアオモンイトトンボ(青紋糸蜻蛉)は出ているであろうと思い、平地へ出かけた。
 はっきりとした晴れではなく、午後から曇り。との天気予報。それでも、この日以外、4月の最終週は平地行きに当てられる日はなかった。

 さて、この日の主目的はアオモンイトトンボの確認。また、前回の4月10日から2週が過ぎていて、他の蜻蛉が出ているかもしれないので愉しみであった。
 ところが、今回もアオモンイトトンボの姿は確認できなかった。前回に見られなく、今回登場していた蜻蛉はヨツボシトンボ(四星蜻蛉)。

 先ず、1箇所目。均翅亜目は前回と変わらず、アジアイトトンボ、クロイトトンボ、それと、ホソミイトトンボしか確認できなかった。不均翅亜目では前回のシオカラトンボとは別にヨツボシトンボが登場していた。
 均翅亜目の蜻蛉たちは、気温が低めなためか不活化であった。一方、不均翅亜目。2週前には草に潜んでいたシオカラトンボは成熟していて、交尾や産卵をする姿があちこちで見られた。また、ヨツボシトンボの雄たちは縄張り争いをしながら雌を待っていた。雄の数は多くないが、同時に4匹が縄張り争いをしているのを確認した。
 この場所、2021年は5月上旬に訪れたが、ヨツボシトンボの姿は見なかった。

 2箇所目。この場所は4月10日の3箇所目。雌待ちのアジアイトトンボが数匹。草むらなどに赤色の若い雌が数匹見られただけだった。
 すでに午後で、空は雲におおわれ南風が冷たかった。出ていれば、必ず何かが見られる場所を覗いた。そして、弁当を立ち食いしながら探索したが、蜻蛉の姿は全く見えなかった。
 探索を諦めて、立ち止まったら足元に違和感を覚えた。確認すると草にオオヤマトンボ(大山蜻蛉)の羽化殻があった。それも、割と新鮮そうな羽化殻だった。
 2021年5月上旬にオオヤマトンボの産卵を見ている。その時、野周りフィールドのオオヤマトンボのことを思うと、ずいぶんと早い産卵に思えた。2023年も5月上旬に産卵するのなら4月下旬に羽化殻があっても不思議はないのだろう。
 また、2021年5月上旬に産卵を見た同日にオオヤマトンボの羽化個体も見ている。




PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
権兵衛
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター