8月8日のマルバアサガオ(丸葉朝顔)の子葉の様子。
8月4日の種蒔きからこの日までに、概ね発芽して、子葉の開いた形を現すようになった。
画像1 8月8日、午前
画像2 8月8日、午後上の2枚の画像(画像1・画像2)は、8月8日の午前と午後の様子の比較。
画像3 5円硬貨と比較した子葉の大きさ画像3は、下記の画像4 「ビニルポットの配置」のB1のビニルポットの苗。
午後見たら、子葉が開いていた。今のところ、採寸するつもりがない。が、思いつきで、5円硬貨と一緒に撮影した。
小振りながら、立派に双子葉。マルバアサガオの子葉の形をしている。
画像4 ビニルポットの配置種子によって、A群、B群、C群と分けた。詳細は後日に記したい。
午前と午後で比べると、C2の子葉の成長が著しい。
---
発芽から移植までの記録を育苗記として綴っていくつもりである。
--- 2012/08/14 追記
続きは、マルバアサガオ育苗記 その2
http://gombessa.sugo-roku.com/Entry/7/PR