忍者ブログ

Gombessa

植物や昆虫などの生物は和名を表記するように心掛けている。その、同定については、「当たらずといえども遠からず」を目標にしている。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

再び、種蒔き

本日、再び、マルバアサガオ(丸葉朝顔)の種蒔きをした。
本来は、昨日に予定していたのだが、用土の準備を始める前に雨に降られてしまった。まったくの屋外作業なので、雨に降られてしまうと、作業ができない。

本日は、種蒔きの予定はなかったが、夕刻に少し時間が取れたので、種蒔きを実行した。
本日の種子は、濃い紫色の花のマルバアサガオ。
11/29採種 8箇月半の自然乾燥品を、6粒。
8/9採種 今年の出来たての種子を、3粒。

使用したもの、道具類は、8/6の種蒔きの覚え http://gombessa.sugo-roku.com/Entry/3/ と同じ。

用土の覚え
3号ビニルポットが9個に対して、
培養土 3.2L
マグアンプK中粒 16g
が、必要。

偶然だが、8/4の前回の種蒔きの時に、3号ビニルポット9個に、準備した培養土が3.2Lでちょうど足りた。
今回も、3号ビニルポットが9個だったので、培養土を3.2L用意した。

なお、作業手順は、
作業1、土作り。
作業2、発芽処理の芽切り。
作業3、種蒔き。
作業4、水やり。
と、なる。

本日の種蒔きの目的
8/9の記事、マルバアサガオの子葉の形 http://gombessa.sugo-roku.com/Entry/5/ に記したように、C群に、マルバアサガオのつもりで、誤って、マルバアメリカアサガオの種子を蒔いてしまったらしい。
種子が誤っていると、濃い紫色のマルバアサガオの花も観察できないし、種子も採れない。
と、いうことで、更に遅蒔きながら、再びの、種蒔きをした。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
権兵衛
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター