忍者ブログ

Gombessa

植物や昆虫などの生物は和名を表記するように心掛けている。その、同定については、「当たらずといえども遠からず」を目標にしている。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オンブバッタ

8月26日の夕方。日の翳ったアオジソ(青紫蘇)の葉に青虫がいた。青虫を撮影しようと思ったら逃げられてしまった。
青虫には逃げられたが、オンブバッタがいた。

画像だけアップロードしてあって記事がなかった。とりあえず、この記事に、オンブバッタの画像だけ貼っておく。


画像1  ----




画像2  ----




画像3  ----




画像4  ----




画像5  ----




画像6  ----

http://mushinavi.com/navi-insect/data-batta_onbu.htmの解説によると、「シソも好んでよく食べる」とあった。

後日、マルバアサガオ(丸葉朝顔)の鉢の傍でも、オンブバッタが歩いているのを見かけた。鉢の傍で見かけただけで、オンブバッタがマルバアサガオの葉を食うかどうかは確認していない。
PR

死んだふり コカマキリ

ぼそっ、と、物の落ちた音がした。音のした辺りを眺めると、洗濯機の脱水槽の蓋の縁に、枯葉色(茶褐色)のカマキリがいた。
11月4日、散歩に出掛けそびれ、遅い時刻に洗濯をしていたときのことだった。ちょうど、脱水が終わり、干す段取りのときのことだった。
前脚(鎌足)に漆黒色の腕章状の模様が見えたので、コカマキリだと思った。

洗濯物を干し終えて、洗濯機の脱水槽の蓋を見ると、蓋の縁に、まだ、先ほどのカマキリがいた。
撮影を始めようとしたら、カマキリが移動を始めてしまった。



画像1  死んだふり

カマキリの移動を阻止して、脱水槽の蓋の上に移動させた。移動させた途端に仰向けに寝てしまった(画像1 )。いわゆる、コカマキリの「死んだふり」である。
前脚(鎌足)の漆黒色の腕章状の模様と、「死んだふり」は、コカマキリの特徴である。



画像2  なまめかしいポーズ

その後、危険を感じなかったのか、横向きになった(画像3 )。
画像を確認すると、前脚内側の漆黒色の腕章状の模様だけでなく、前脚第二節の内側には黒、白、紫(?)の模様が確認できた。そして、胸には、黒、紫(?)の模様が見えた。



画像3  横向きになったコカマキリ




画像4  画像3のトリミング・画像2にくらべると、前脚(鎌足)と頭の角度が変わった


文が中途であるが、とりあえず、公開。

オオタバコガの脱糞

マルバアサガオ(丸葉朝顔)の若い果実が目立つようになった10月3日のこと。
行灯支柱の、濃い紫色(濃紫色)の花のマルバアサガオの、若い果実の柄に違和感を感じた。

気になったが、置いてある自動車が邪魔をして近づけない。どうにか、反対側から近づけた。若い果実の柄に青虫がいた。肉眼(裸眼)では、青虫が口から未消化のものを出しているように見えた。
どうやら、反芻(はんすう)をする青虫のようだ。とりあえず、記録撮影(画像1)。



画像1  苞葉の所に、未消化のものを出している

何枚かの記録撮影の後、青虫を撮影用のステージに移動させて、虫眼鏡で覗いて見た。体を丸めて死んだふりをしていたが、毛(刺)の生え具合から、名前を憶えたばかりのオオタバコガの幼虫と判った(画像4~6)。

Webで、オオタバコガの幼虫の反芻について調べたが当たりがなかった。撮影した画像を眺めて、口と思ったものは、尻であることに気付いた。
出しているものが、黒色のものであれば、糞と、直感したのだろうが、落花生をペーストにしたような色だったので糞とは思わなかった。
ようやく、自動車がどいたので、オオタバコガの幼虫がいたマルバアサガオの若い果実の反対側も覗けるようになった(画像7)。2個の果実に見事な穴(食痕)があった。

糞は黒色。という先入観があった。それと、果実を食っている口(頭部)が見えなかったこと。それらにより、落花生をペーストにしたような色の物体が糞であることに気付くのが遅れてしまった。
どうやら、糞は、葉を餌とすると黒色で、若い果実を餌とすると落花生をペーストにしたような色になるようだ。



画像2  苞葉の所に、脱糞中




画像3  脱糞直後

肉眼(裸眼)で見たので、口と尻を見誤っていた。このことは、ちょっと遅れたが、後で、解決した。
結局、オオタバコガの幼虫は若い果実を食いながら脱糞していた。それも、頭部が下で、尻が上という姿勢で、下に垂れるマルバアサガオの果実を合理的な姿勢で食っていた。と、いうことだろうか。

前述したが、体長測定や撮影のために、青虫をマルバアサガオの若い果実の柄から、撮影用のステージに移動させた。
撮影用のステージに乗せてみたが、防御姿勢なのか、死んだふりなのか、体を丸めてじっとしたままだった(画像4~6)。



画像4  体を丸めて、防御姿勢




画像5  体を丸めた中央が頭部




画像6  画像5をトリミング

画像7 の中央と、右側の果実が食われていた。
結局、この日のオオタバコガの幼虫の体長は測れなかったが、若い果実の食痕と、苞葉の基部までは、約30mmだった。



画像7  若い果実の食痕


追記
この、オオタバコガの緑色型幼虫、推定体長約30mm。
空ペットボトルの中で、10月8日に、蛹になった。

蛹になったオオタバコガ

9月27日にコンクリートの上を一目散に移動している青虫がいた。
捕まえて、撮影用のステージに乗せて見ると、名前を憶えたばかりのオオタバコガの幼虫だった。
体長は、27mm。
こういうのを、緑色型幼虫と呼ぶのだろう。



画像1  体長27mmのオオタバコガの幼虫

尻に、脱糞時のものと思われる、残留物。



画像2  尻の残留物

特別な意図もなかったのだが、手近にあった500mLの空ペットボトルに入れておいた。
10月3日になって気が付いたら、青虫が、短くなり茶色に変色していた。よく見ると、蛹のようだ。

10月6日に機会があったので、蛹化したオオタバコガを撮影した。
ペットボトルの中ではじっとしているように見えたが、ほぼ平らな紙の上に置いたら、居心地が悪いのか暴れる。思うようにはじっとしていてくれなかったが、とりあえず撮影した。
体長27mmの幼虫が、体長17mmの蛹になっていた。



画像3  体長17mmの蛹




画像4  体長17mmの蛹・尻に対の針状のもの

画像5 の蛹と一緒に写っている物はペットボトルの中の唯一の残留物。



画像5  蛹の下は以前の衣

事のついでなので、経過を観察してみようとも思っている。

追記
10月3日にも、オオタバコガの緑色型幼虫を捕まえた。体長約30mm。
まだ、記事に記録していないが、マルバアサガオ(丸葉朝顔)の若い果実を食っていた個体だ。
この幼虫は、10月8日に蛹になっていた。

マルバアメリカアサガオを訪れた虫たち

マルバアサガオ(丸葉朝顔)と間違えて、マルバアメリカアサガオ(丸葉亜米利加朝顔)の種子を蒔いてしまった。
その、マルバアメリカアサガオが、9月3日から1箇月間、清楚な空色の花を楽しませてくれた。

マルバアメリカアサガオを食べたオオタバコガの幼虫
9月21日のこと、萎みかけたマルバアメリカアサガオの花の中に緑色のものが見えた。覗いて見ると、何かの幼虫だった。



画像1  萎みかけた花の中に緑色のものが見えた

花筒の中で、まるで、踊っているかのように見えた(画像2)。



画像2  花筒の中の幼虫

花筒から出てきたので、撮影用のステージに移動させた。
体長17mm。



画像3  毛(刺)のある謎の幼虫・右が頭

肉眼(裸眼)では芋虫と思ったが、画像を確認すると、毛(刺)が生えていた。

芋虫のようで、毛(刺)のある謎の幼虫。早速、青木繁伸さんの「幼虫図鑑」を眺めて見たが、見当が付かなかった。
そこで、「不明幼虫の問い合わせのための画像掲示板」に照会した。根無草さんという方から回答があり、「体じゅうに短い毛が生えてますので、オオタバコガだと思います」とのことだった。根無草さんに、ご案内いただいたyahoo検索のリンクで、よく似た、同じような個体が見られた。
そして、芋虫のようで、毛(刺)のある謎の幼虫は、オオタバコガの幼虫と判った。

画像1・画像2 の花筒内、上方の黒いものは、オオタバコガの幼虫の糞らしい。
雌しべ部分の柱頭・花柱、と、雄しべ(葯・花糸)は食べられていて、なかった。
画像1 の花筒外、右下方にも小さく、細い幼虫が写っている。残念ながら、見失ってしまった。

マルバアメリカアサガオの蜜を吸ったイチモンジセセリ
同じく、9月21日のこと。萎みかけたマルバアメリカアサガオの花筒の中の幼虫を撮影しているときに、隣の萎みかけた花にイチモンジセセリ(一文字挵)が訪れた。
口吻を伸ばすのだが、柱頭に届かないらしい。



画像4  吸蜜中のイチモンジセセリ

見ていたら、花筒の中へ頭を突っ込んだ。頭隠して、尻隠さず状態で、吸蜜をしたようだ。



画像5  頭に花粉をつけたイチモンジセセリ

花筒から頭を引き抜いたイチモンジセセリの頭に花粉がついていた。
画像6 は、画像5をトリミングしたもの。イチモンジセセリの頭の白い花粉がよく見える。



画像6  頭に花粉をつけたイチモンジセセリ

その後、イチモンジセセリは、蜜がまずかったのか、十分に満足したのかは定かではないが、別の花を訪れることもなく去っていった。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
権兵衛
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター