忍者ブログ

Gombessa

植物や昆虫などの生物は和名を表記するように心掛けている。その、同定については、「当たらずといえども遠からず」を目標にしている。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツマグロヒョウモンの幼虫

ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋)の幼虫が我が家にいた。
体長は、頭部を丸めた状態で測って、約40mm。実際は、40mm以上になる。大きさで調べてみたら、終齢幼虫のようである。

2014年9月28日の午後、用事の途中に、Primula kisoana の鉢の側面に黒っぽい毛虫を発見。用事を済ませ、カメラと虫眼鏡などを持って、観察することにした。
毛虫は、2013年3月の記事「実生から育ったハリエンジュ」の鉢に移動していた。そして、スミレ(菫)の葉を食っていた。



画像 1 ツマグロヒョウモンの幼虫 


画像 1 は、スミレの閉鎖花の花柄で、休んでいるツマグロヒョウモンの幼虫。休んでいると記したが、寝ているのかも知れない。



画像 2 ツマグロヒョウモン・幼虫の糞 


画像 2 は、幼虫の糞。新しいものは濃緑色、旧いものは黒色。
新しい濃緑色の糞は細かい粒の塊であると見て取れた。大きさの比較で、画像に写りこんでいる赤色の棒は直径5.0mm。画像の新しい糞は、長径4mm、短径3mm程度のようである。

午後、時間が経ち、水分が飛んだり、酸化して黒色になったら、直径2.2mmほどに縮んでいた。
爪楊枝の頭部と、黒色になって縮んだ糞を比較したら同じような大きさに見えた。黒色になって縮んだ糞の大きさを見るのにあたって、事前に爪楊枝の頭部の太さを測り、直径2.2mmと太さが分かっていた。
そして、大きさを比較したら、偶然に、糞の大きさと、爪楊枝の頭部の太さが同じようだった。そこで、「直径2.2mmほど」と、記した次第である。


ツマグロヒョウモンの幼虫は初めて観た。
以前からWeb上の画像を見ていて、予備知識があったので、同定は容易だった。
黒色でトゲトゲ状の突起と棘。突起の下部が紅色。胸部から尻近くまでの背面に、鮮やかな橙色の縦筋模様が1本。
そして、スミレの葉を素早く食う様子。などを観察した。
以上の観察したことの特徴と、Web上の画像との絵合わせ、それと、食草はスミレ科の植物との情報などが一致した。よって、ツマグロヒョウモンの幼虫と同定できた。


ツマグロヒョウモン(褄黒豹紋・褄黒豹紋蝶)
チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科タテハチョウ亜科
Argyreus hyperbius


参考 今回の食草のスミレに関して
スミレ(菫)
スミレ科スミレ属
Viola mandshurica
「スミレ」という和名(名前)のスミレ。色々と混同の原因になることがあるので、「マンジュリカ」と表すことがある。マンジュリカは、学名の種小名「mandshurica」の片仮名読み。
なお、種小名の mandshurica は、日本語化すると、「満州の」となる。突然、「マンジュリカ」と聞いてもピンと来ないが、「満州」と併せれば、忘れることなく憶えられるようだ。


初めてのツマグロヒョウモンの幼虫観察だが、前蛹、蛹くらいは観察してみたいと思っている。

観察雑記
季節的なものか、個体差なのかは不明だが、黒色でトゲトゲ状の突起下部の色。
紅色が目立って、すべての突起の下部が紅色のように思ってしまう。しかし、画像を眺めると、胸部付近は紅色がなく、黒色であることに気付いた。

2014年10月1日の簡易記録


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
権兵衛
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター