忍者ブログ

Gombessa

植物や昆虫などの生物は和名を表記するように心掛けている。その、同定については、「当たらずといえども遠からず」を目標にしている。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エゾトンボ? タカネトンボ?

2020年7月2日のこと。多くのアキアカネ(秋茜)達に混ざり、黒色に見える蜻蛉が摂食飛行をしていた。その姿を眺めていると、程なく止まってくれた(画像 1 )。




画像 1 タカネトンボ ♂  


 止まった姿をファインダで捉えどうにか記録撮影が出来た。どうせなら、別角度からも撮らなくてはと思っている間に飛び立ってしまった。1分間ほど止まってくれたが、足場などの諸事情から惜しいことをしてしまった。

 飛ぶ姿は黒色に見えたが、止まった姿は緑色の蜻蛉だった。初見の蜻蛉だが、現地では、エゾトンボ(蝦夷蜻蛉)と直感した。
 帰宅後、画像を頼りに確認すると、エゾトンボではないようだった。




画像 2 タカネトンボ 後翅の様子。後日、画像を修正予定  


 同定の手助けとして、神戸のトンボ(https://www.odonata.jp/)のエゾトンボ科(https://www.odonata.jp/03imago/Corduliidae/index.html)を参考にした。「後翅の肘脈室に横脈が2本」の記述から、エゾトンボ科で間違いはない。
 別角度からの画像がなく難儀したが、結局、書籍「日本のトンボ」P339の♂腹部先端(背面)の図比較により、エゾトンボではなくタカネトンボ(高嶺蜻蛉)とした。

 オコジョを初めて見た日でもあった。野周りフィールドで見かけるニホンイタチよりもはるかに小さいものだった。




PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
権兵衛
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター